[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/05/10(土) 03:34:06|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
餃子が食べたいっ気分になり、近所のスーパーへ食材調達。
にら、白菜、餃子の皮、豚ミンチと買い進んだところで、
日本ハム『コラーゲン玉』なるものが陳列されているのを発見。
『餃子にもどうぞ!』というPOPにそそられ、小籠包みたいになって
おいしいかも、と購入。
家に帰って早速餃子作り。
野菜はみじん切り。キャベツ使う人も多いと思うけど、「苦味が出てイヤ」
という嫁の主張でうちは白菜派。
それに『おから』を水増し的に肉に対して1割ほど混入。
以前、3割くらいで作ったことあるけど、やっぱりモサモサ感は否めず、
ぐんと縮小。これくらいだと、違和感ないです。
今回は「おからパウダー」を使用。
生おからと違って、使いたい分だけ使えるのがいい。
水で溶かすだけで簡単だしね。
後は、豚ミンチと塩、コショウ、ゴマ油適量を放り込んでぐねぐねというのが
基本パターン(というか嫁のレシピ)だけど、「やっぱりパンチが無いと」
ということで生姜とにんにくをすりおろして、混入。更に冷蔵庫に埋もれていた
オイスターソースも適量、放り込んだ。それから、今回の目玉、『コラーゲン玉』を
取り出す。なんか、ゼリー状というか寒天状というか、くらげ状と言うか、
手でぐちゃぐちゃにつぶしてもいいかなと思ったけど、丁寧に包丁でみじん切りして
投入。後はぐにゃぐにゃして、皮につつんで、焼いてみた。
ぱりっと焼きあがったところでほおばると
これがうまい!
これはかなり上出来!
ちょっと全体量に対して『コラーゲン玉』が少なかったかなという気もしたが
ほおばるとジュと口中に広がる感触はかなりランクアップした餃子みたい。
この『コラーゲン玉』、きっと鍋に使うより餃子に使ったほうが、より効果を
発揮するんじゃないかと思います。よかったら試してみてね。