松江市を巡る
宍道湖を臨む松江は、風情ある城下町でお城の周りは綺麗に整備されています。
まず松江近辺の神社をめぐりました。
神魂神社
神魂神社の鳥居。
この神社もある種の気が
張り詰めた静謐な空間です。

立派な本殿。
規模こそ大きくありませんが
太古の出雲神宮も彷彿とする
高床式の構造。
たいへん由緒のあるものらしく
出雲国造の氏神らしいです。
八重垣神社
八重垣神社の鏡の池の占いです。
占いがかかれた紙に
小銭を載せ早く沈めな沈むほど
早く願いがかなうのだとか・・・。

こんな風に3分ほどですーっと紙が
沈みます。

とっても神秘的な鏡の池。
松江市内へ

松江城のお堀の周りはきれいに整備され、趣のあるたたずまい。
「小泉八雲館」など古い城下武家屋敷や古民家を活かした施設やショップが並ぶ。
写真は「松江堀川地ビール館」のビールセット。
私の好みはヴァイツェン!酵母の風味が活きてて、これがとてもおいしい!
とっても美味しいビールがたくさん紹介されてます。覗いてみてください。
他にも由緒ある刀鍛冶で燭台などを販売している鍛冶工房
弘光さんのショップやセンスのいい雑貨やさんなども。
松江の夜

何を食べようか
ずいぶん悩みましたが
当日、雨も降っていたので
歩いていける遠くないところ、
お魚がおいしそうなところ、
という条件で選んだのが
「魚伝」。お魚とおでん、お酒のお店。

お魚もおいしく
おでんもあっさり上品な出汁で
とてもおいしかったです。
島根のお酒もとってもおいしいですね。

朝の宍道湖です。

ホテルから宍道湖を望んで。
ホテルはとっても安く泊まったのですが
まぁそれなり、でした。
PR
- 2009/09/04(金) 20:34:30|
- 旅行|
-
トラックバック: |
-
コメント:0