気分はSHIKANTAZA
彷徨う親父の日記です。
ホームへ
おすすめ!
最新記事
飛騨高山、そして『キュルノンチュエ』!
(05/05)
新平湯温泉「松宝苑」へ
(05/03)
奥飛騨、「ひらゆの森」
(05/02)
「陶林春窯」を訪れる! -多治見2-
(01/24)
信濃屋の「ころかけ」と「支那そば」 -多治見1-
(01/24)
出雲・松江へ - 松江をゆく -
(09/04)
出雲・松江へ - 出雲市内を探訪! -
(09/03)
出雲・松江へ - 須佐神社と出雲大社 -
(09/02)
花巻番外編
(06/23)
もったいない!規格外・ワケありを利用しよう!
(06/14)
ミルクせんべい、大人喰い!
(06/14)
奥州屋さんで和牛をたんのう!
(06/13)
ユニーク!通販サービス
(06/13)
岩手花巻『大沢温泉』自炊部へ
(06/10)
秋田、乳頭温泉「鶴の湯」へ
(06/09)
イーハトーブ、岩手紀行
(06/08)
エバーグレース(伊勢志摩)キャンプ場
(04/08)
ファミリーロッジ旅籠屋に宿泊!
(03/31)
iPhone3G
(03/30)
ケメックスで形も味わうコーヒー
(03/18)
中国琵琶?のご紹介
(03/16)
馬頭琴 遥かなる草原の調べ
(03/15)
三国志の魅力
(03/12)
ETC、導入しなきゃ!
(03/08)
『釜定』鉄瓶、GET!!
(03/08)
カテゴリー
未選択 ( 3 )
楽器&音楽 ( 3 )
料理・素材・調理道具 ( 7 )
ショッピング ( 4 )
機材・道具 ( 0 )
本・雑誌 ( 1 )
旅行 ( 14 )
リンク
管理画面
ユーフラテス書店
新しい記事を書く
三国志三昧
プロフィール
HN:
UNSUI
性別:
男性
職業:
サラリーマン
自己紹介:
メタボが気になる40台半ばの親父です。
脂肪肝とWEST90cmを
どう克服するか思案しながら
日々を送っています。
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 05 月 ( 3 )
2010 年 01 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 3 )
2009 年 06 月 ( 8 )
2009 年 04 月 ( 1 )
カウンター
何処から来て何処へ去る
忍者ブログ
[PR]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/09(金) 20:14:25
|
|
トラックバック(-) |
コメント(-)
新平湯温泉「松宝苑」へ
奥飛騨、新平湯温泉にひっそりたたずむ古民家の宿「松宝苑」
「ひらゆの森」を跡にし
さらに奥へと進み
新平湯温泉の入り口にある
「松宝苑」
周りに民家や宿も無く
ほとんど一軒宿のよう。
こちらの宿もこの地方独特の
古民家を移築改装したもの。
たいへん趣あるつくり。
いきなりですがお風呂。
もちろんかけ流し。
脱衣場が畳敷きで
お風呂との間仕切りが無い。
昔ながらの湯屋のイメージを
再現したものだとか。
小ぶりですが、
岩組みの貸切風呂も2つあり。
お風呂から本館を望む。
そうそう、ここの宿は
母屋、宿泊棟、お風呂が
土間風の回廊で結ばれているんです。
回廊を通らずとも
雪の中庭を歩いて
移動するのも一興。
合掌造りの2階には
こんなライブラリースペースが。
こちらの宿は食事も自慢。
奥飛騨を思わせる食材を
使用したご膳が
なんと3の膳まで。
さらに、
飛騨牛の法楽焼きも!
これは二の膳だったか・・・。
とにかく
男性でもおなかいっぱいに
なること間違いなし。
食後の一時を
囲炉裏端で
火にはほんと、癒されます。
館内随所に
円空仏?のような
仏様や活花が
さりげなく。
これみよがしな感じが無く
とてもよい。
朝食です。
お約束の朴葉味噌。
こんな感じの
カフェもロビー横に。
滋味に
おいしい。
食後は
やはり囲炉裏端で
こんな内容で
1泊2食付
本館だと15000円を切る
お値段。
これはおすすめ!
PR
2010/05/03(月) 21:23:51
|
旅行
|
トラックバック(-) |
コメント(-)
<<
飛騨高山、そして『キュルノンチュエ』!
|
ホーム
|
奥飛騨、「ひらゆの森」
>>
コメント
コメントの投稿
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
トラックバック
トラックバックURLはこちら
[
34
] [33] [
32
] [
30
] [
29
] [
27
] [
26
]