愛媛に行った帰り、岡山に渡らず、四国-淡路島経由で大阪へ帰ることに。
当然、香川県を通過することになるので、「讃岐うどん」ハシゴツアーを決行!
本場讃岐うどんは、どの店もレベルが高く、
大阪でたべる讃岐うどんとは一線を帰すレベル。
冷凍うどんのような、やたら弾力のあるタピオカっぽい食感とはまったく異なり、シコシコしたなかにモチモチ感のある、ほかのうどんが煮物ややきものだとするとまるでサシミを食べるような、
同じ小麦を使ってなんぜこんんなに違うのだろうと、いつも不思議さを覚えるほど。
有名無名店が多数ありますが、どこにはいっても、まずは一定の満足度をキープしているレベルの高さには驚きです。
なんじゃこりゃ!?赤坂製麺所

これはとっても有名店ですね。
店は古く、お世辞にもきれいとはいえない感じ。
ねぎは畑でセルフ切り。
そしてなによりも店を切り盛りしているおばあちゃんが超ユニーク。
まぁ、だいたいこんな情報とイメージを持って、
店はきたなくても、サービスはほとんどなくても
うどんはきっと、びっくりすぎる位、おいしいのだろう!
そんな、期待を持って、わかりにくいお店を探してやっとたどり着いですが・・・
いや、だいたいイメージどおりだったんです、うどん以外は。

こっちがかけうどん。
シンプルでそっけない
とか、そんなことは
別にいいんです。
(写真で見るとそれなりに・・
・・・ ですね。 )

で、こっちが
生しょうゆうどん。
で、正直、自分の舌を疑いました。
この店に来る前に2件、はしごをしているので
もう、うどんを受け付けなくなったのか?
でも、そんなに満腹でもないし・・・。
おそるおそる二人の子供に聞いてみましたt。
「どう?」
「まずい!」
子供はやはり正直でした。おばーちゃんごめんね。 という感じ。

まず麺は、
なんと表現していいのか、
ぐちゃぐちゃ、ねばねば、
これをどう理解していいのか、
ほんと悩みましたが、結論はまずい!ということでした。
出汁も・・・まずい!
正直、食べきるのが苦痛で苦痛でたまりませんでした。
帰宅してから、あれこれ調べると、日や時間によってかなりのぶれがある、というような記事もあり、他の讃岐うどんと違うベクトルで評価すべきというコメント、大絶賛しているコメントも多数ありました。でも、私個人の感想を求められたとしたら「まずい」としか表現できない、とっても残念な経験でした。
PR
- 2009/01/10(土) 10:37:47|
- 旅行|
-
トラックバック(-) |
-
コメント(-)