初体験、湯治宿。
花巻『大沢温泉』自炊部へ泊まる!
以前から興味があって、どうしても泊まりたかったのが、湯治宿。
乳頭温泉を後にし、岩手花巻『大沢温泉』へ。
自炊部というのは文字通り、宿泊者が食事を自炊する宿で、宿は部屋を貸すだけ。
つまり素泊まり専用の宿。
その分、とってもお安く宿泊できる宿(なんと一人2002円~)で、1週間、2週間と連泊が可能
全国各地に湯治宿・自炊宿は点在しているが、雪に閉ざされる農閑期に
一定期間、湯治する文化が育まれた東北地方には、より多くのそして魅力的な
宿が集まっている。
その中で、『大沢温泉』は、湯治初心者に最適の宿。
魅力的な温泉、
必要十分な部屋、
使いやすく清潔な調理場、
充実した品揃えの売店、
自炊しない場合に便利な食事所、
など。
一般の温泉宿やホテルとは違った、わくわくするような楽しさ、
湯治宿には、そんな喜びに溢れている。
温泉好きのバイブル 『自遊人』
花巻温泉郷の宿
大沢温泉 自炊部の案内 大沢温泉のHPです。自炊部の利用方法など丁寧に説明されています。
大沢温泉 菊水館 ・・・茅葺の風情ある菊水館。こちらは二食付の旅館。
大沢温泉より少し奥の鉛温泉。『藤三旅館』も有名な湯治宿。
鉛温泉 藤三旅館

渋~い玄関です。
大沢温泉には、
茅葺の渋い旅館施設『菊水館』や
立派な『山水閣』も敷地内にあるが、
個人的には、この『自炊部』が
一番風情があるように思う。

売店です。
お豆腐や納豆、野菜や果物などの生鮮品も
品揃え。
町までもほど良い距離で、
車があればコンビニやJAのお店なども
すぐに行けるが、必要なものは、大体揃う。
本気で、こもる事も可能!
殆ど、家財道具一式(読書スタンドや炊飯器など)
を持ち込んで過ごされている方も。

共用の調理場。
必要なものは一通り揃っている。
ガスは10円入れると15分間くらい
出る仕組みでおもしろい。

一番有名な露天風呂。
少し熱めだが眺めは最高。
他に趣のある内湯も複数あり。
PR
- 2009/06/10(水) 13:50:37|
- 旅行|
-
トラックバック: |
-
コメント:0